第106回 看護師国家試験問題・解説
- 午前問題1
- 平成25年(2013年)の国民生活基礎調査による有訴者率(人口千対)で正しいのはどれか。
- 午前問題2
- 平成25年(2013年)の感染症発生動向調査による年間の性感染症(STD)報告数で最も多いのはどれか。
- 午前問題3
- 平成25年(2013年)の国民医療費はどれか。
- 午前問題4
- 介護保険法で第1号被保険者と規定されているのはどれか。
- 午前問題5
- 看護師の業務従事者届の届出の間隔として規定されているのはどれか。
- 午前問題6
- 標準的な発育をしている乳児の体重が出生時の体重の約2倍になる時期はどれか。
- 午前問題7
- 第二次性徴による身体の変化で正しいのはどれか。
- 午前問題8
- 老年期の身体的な特徴で正しいのはどれか。
- 午前問題9
- 医療法で「地域の医療従事者の資質の向上を図るための研修を行わせる能力を有すること」と定められているのはどれか。
- 午前問題10
- ヒューマンエラーによる医療事故を防止するための対策で最も適切なのはどれか。
- 午前問題11
- 大動脈に血液を送り出す部位はどれか。
- 午前問題12
- 喀血が起こる出血部位で正しいのはどれか。
- 午前問題13
- 胸痛を訴えるのはどれか。
- 午前問題14
- 小脳失調でみられるのはどれか。
- 午前問題15
- せん妄の誘発因子はどれか。
- 午前問題16
- 目的とする効果が安定して発現するまでに最も時間がかかる薬はどれか。
- 午前問題17
- 医薬品表示を示す。劇薬の表示で正しいのはどれか。
- 午前問題18
- 自力での摂取が困難な臥床患者の食事介助で適切なのはどれか。
- 午前問題19
- 足浴の効果で最も期待されるのはどれか。
- 午前問題20
- 療養施設、社会福祉施設等が集合して設置されている地域の昼間の騒音について、環境基本法に基づく…
- 午前問題21
- オートクレーブによる滅菌法はどれか。
- 午前問題22
- 点滴静脈内注射中の刺入部位の腫脹を確認したときに、最初に実施するのはどれか。
- 午前問題23
- 成人患者の気管内の一時的吸引における吸引圧で正しいのはどれか。
- 午前問題24
- 包帯法の原則として適切なのはどれか。
- 午前問題25
- 経腟分娩の正常な経過で最初に起こるのはどれか。
© 2015 Milepost Inc.