第104回午前問題90
精神障害者のリカバリ(回復)の考え方で正しいのはどれか。2つ選べ。
- 患者に役割をもたせない。
- 薬物療法を主体に展開する。
- 患者の主体的な選択を支援する。
- 患者のストレングス(強み・力)に着目する。
- リカバリ(回復)とは病気が治癒したことである。
正解 3,4
- 患者に役割をもたせない。
- 患者本人の主体性が必要であり。役割をもたせることは重要である。
- 薬物療法を主体に展開する。
- 薬物療法が主体となるものではない。
- 患者の主体的な選択を支援する。
- リカバリーとは、「精神障害のある人が、それぞれ、自分が求める生き方を主体的に追求すること」であり、それを支援することが求められる。
- 患者のストレングス(強み・力)に着目する。
- 患者の欠点や苦手ではなく、ストレングス(強み・力)に焦点をあてて支援する。
- リカバリ(回復)とは病気が治癒したことである。
- 病気が治癒することではなく、自分が求める生き方を主体的に追求することである。